4月18日、TOTO滋賀工場に行ってきました。 とてもエコにこだわった建物の滋賀工場。 便器の製造工程を約90分勉強しました。
便器は大きな「陶器」。粘土を混ぜて形を作り、焼いて出来るのです。 型取りされた粘土状態の便器。
巨大な窯でじっくり焼くと、約13%も小さくなるのです。
窯から出た便器は、プラスチックハンマーでコンコン叩かれ割れがないかチェックされます。
大きな「陶器」である便器はこうやって作られていたんですね!
(東)
ウォシュレットの蓋の品番を必ず見てしまう、、 癖ですね(^^) あるある話でしょ?笑
みなぎさん♪コメントありがとうございます。お元気ですか? ウォシュレット見て思い出したら、またちょくちょくブログ覗いてコメください。
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
email confirm*
post date*
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)
ウォシュレットの蓋の品番を必ず見てしまう、、
癖ですね(^^)
あるある話でしょ?笑
みなぎさん♪コメントありがとうございます。お元気ですか?
ウォシュレット見て思い出したら、またちょくちょくブログ覗いてコメください。